今日も早起き

2003年1月13日
バーの仕事明けだったけど、無事に七時半起きクリア。
今の私には、九時より前に起きるのは辛すぎ。

代行業務、無事終了。

PC入力(?)のバイトは、今週はサボりモードで行くと決めたから、
ゲーム→喫煙→仕事→ゲーム→喫煙→ゲーム・・・の繰り返し。

深夜組みの面子の間でスケートが流行ってて、
職場にデッキを置いている。
うるさい人間が居ないのをいいことに、
Hさんが部屋の中でライディングし始めた。
かなり巧い。
だけどちょっと・・・いやかなりうるさい。

Hさんに「飛んでみ」って言われ、
数年振りに挑戦してみた。
仕事に集中してる人、ごめんなさい・・・
一回だけにします・・・。
あぁ・・・そんなにギャラリーは要らん!
すごいしょっぱいオーリー・・。
でも、とりあえずまだ飛べたから良かった。


酒と薔薇の日々

2002年7月10日
毎日朝まで飲んだくれ〜。
本日台風。今日はひと休み。
そして明日からまた酒びたり〜。
ビバ!アルコォル漬け人生!!(堕落)

どうでもいいけど、
某アジアン系居酒屋・・・人を痔にさせる気か〜!。

おもちゃ万歳!

2002年7月3日
ここ暫く、プレイモービル熱に再び火が点いている。
原因は、月いちペースで増田屋から廃盤品が大量入荷されるからだ。
一体、あれだけの商品がどこの国に眠っていたんだろう・・・。

そして、私が最も欲しかったあのプレモが、
来週中に入荷するという。
ヤオフクで終了間際に競り負け(サッカー見てるうちに入札されてた)、
惜しくも落札できなかった商品・・・。
あの時、落札しなくてよかった〜!!
今回、半分以下の値段で買えるんだもん。
あ〜、あのニコニコ顔が財布の中身をさらってく・・・。

小さくなっていた穴に、
久々に16ゲージのボディピーを無理矢理入れた。
膿んでしまった・・・。

今日から七月!!

2002年7月1日
暑いぞ、暑い。

よく考えたら、昨日から海水浴場設置じゃん。
暑いはずだわ。
「週末だけ、監視入ります」と言っておいて、
まだ一度も顔を出していなかった・・・。

そして金が無くなると、
掛け持ちで怪しいバイトに手を出す私・・・。
うん、色んなのやったなぁ。
今回もいっちょ稼ぎますか。
何のバイトかは、一応書かないでおこう。

祭りのあと

2002年6月30日
終わってしまったー、W杯。
しばらくは気の抜けた日々を送りそうダス(^^;)

ブラジル対ドイツ。
「このまま決勝戦ぽい(悪い意味で)試合になるのか」
と初めは思っていた。
スロースターターなブラジルらしいと言えば、らしい。
だけどロナウジーニョとクレベルソン、
この若い二人が流れを変えていったように思う。
セレソンの次世代は彼らが担っていくだろう。

ロベルト・カルロスも、トルコ戦に引き続きよく動いていた。
左利きだったうちの弟は、高校時代、
彼に憧れてスキンヘッドにしていた。
ロベカルのような、
左サイドどこでもやれる選手になりたかったそうだ。
ロベカルの凄い点は、
右のシュートも練習してモノにしていった所だ。
我が弟も、左利きという優位に甘んじないで、
彼の努力を見習えばよかったのにねぇ・・・。


最後のゴール、
リバウドが行かずにそのままロナウドにパスを流しましたね。
やっぱりリバウドは、セレソンの10番にふさわしい存在だと思った。

そして怪我を乗り越え、得点王の称号を手にしたロナウド。
私は復活劇というものが大好きだが、
なんてドラマティックな復活劇だったろう。
勝利の笑顔の裏側の二年半の苦しみは、
計り知れない。


次回ドイツ大会、開催国ドイツの時代になりますよー。
大体、準優勝国というのは一番伸びやすい傾向がある。
銀メダルというのは、金メダル以上に価値があると
誰かが言ってたっけなぁ。
ゴールポストにもたれ天を仰いだオリバー・カーンは、
何を想っていたのだろう。


個人技のブラジルと言われていたけれど、
最後に鍵を握ったのはチームの結束力だったように思う。
フォーメーションを変えずにきたチームが、
勝ち上がってきたでしょう。
ほらね・・・次なる日本の課題が、見えてきた!?
次回は早めに代表を選び、
日本代表の結束力を固めて欲しい。

日本のサッカーは、間違いなくこれからどんどん伸びていくハズ。
日本サッカーの歴史の幕開けダ!

***********************
W杯終了記念“うちの母の名言集”

?ビアガーデンで観戦していた私へのメール

「ドナルジーニョのシュート凄かったね」
某アミューズメントパークに居そう。

「オーエン」→「ウォーエン」
気持ちは分かる、分かるよー。


?決勝戦にて、マルコスのナイスセービングに対し
母「ほんとよくやったね・・・サンクス!」
私「コンビニかよ!!(三村)」

以上
***********************

トルコ対韓国

2002年6月29日
トルコが無事に勝ってくれて、
日本の強さを実証してくれましたね。
でも今の日本が韓国と直接対決して、
勝てるとは正直思えない。
いつの日か、韓国を越える日が来ると信じていますが。

開始10秒後のハカン・シュキュルのゴールには
驚きました。
しかし、その後の活躍ぶりはどうしたものか。
判断が鈍くて、ミスの連続。
まるで、シュートと一緒に魂まで放出したかのようだった。

後半、リュストゥの交代要求は悉く無視されました。
怪我をしていようと、彼ならやってくれると信じていたのでしょうか。
裏を返せば、
「他のキーパーを投入するよりリスクが小さい」
と考えていたという事か?
だとしたら、サブの立場は(^^;)・・・。
確かに、リュストゥは良いキーパーだと思った。
今大会での活躍ぶりは、オリバー・カーンより上だと私は思っている。
日本代表は、この人に泣いたわけですが。
いずれにしろ、この数十分を戦い抜いたことにより、
彼の評価は相当上がっただろう。

それにしても、韓国代表はよく走る。
あのスタミナは何なんだろう。
勤勉家が多いお国柄が、
サッカーというスポーツに向いていたんだなぁ。

なんだかなぁ

2002年6月28日
その1・・・自動ドアに反応しない。

「あれ?」と思って何度も試すが開かない。
後ろから来た人が、スーっと簡単に通って行った。
自動ドアに無視されたようで思いっきり腹が立つ。
同時に、自分の生死を疑ってみたりした。


その2・・・欲求不満?

二人の知人から、立て続けに“夜のスポーツ”に誘われた。
「するかボケ!」と、まことに丁重にお断りした。
しかし・・・飢えているようにでも見えるのだろうか。
それとも、『サックス色』を『セックス色』と読んだりするからだろうか。
セックス色・・・随分濃厚そうな色だなぁ・・・。

今日も雨ー

2002年6月27日
今日の授業は自分の中では最悪だった。
ダラダラやって、
いつまで経っても形を覚えない子供に苛々していた。

この時期は、気分の切り替えが大事だ。
次回楽しくやろう。


仕事が終わってから真っ直ぐ帰宅した。
焼き鳥、コロッケ、それからコンビニフード・・・
それらの誘惑に打ち勝ったのだ!!

なのに・・・気が付いたら、またカサが無い!!
乳・・・もといNEW傘だったんです。
どこで無くしたかさっぱり見当つかない。
アルツハイマー進行中・・・。


最近、とある女優が演じる役柄が、
自分と被ることが多い。
容姿はこの際置いといて(笑)。

今回のは・・・反則だよなーあれは。
割と自分のトラウマの部分だから。

もし私に同じ展開が訪れた時、
お互いなんて会話していいか困る・・・。
等、毎週考えながら見てた。

だけど私も是非、
坂憲と結婚してみたいものだのう!

ありがとうトルコ!

2002年6月26日
いや〜ブラジル対トルコ、良い試合だった。
私は、今大会で一番面白かったと思うな。

まず、トルコのプレイ。
少なくとも前半は、互角以上の戦いっぷりだった。
ハカンシュケルがなかなか前を向いてプレー出来なかったけど、
ハサンもバストゥルクも良く動いてたなぁ。
トルコの男前イルハンは、
後半1番の脅威だった。
延長まで行ってたらイルハンに決められるかもしれないと、
少し冷や冷やしていたよ。
ゴールデンゴール男だからね。

だけど、ホントいいタイミングでデニウソンを
投入してきましたねー。
デニウソン、やっぱり魅せてくれましたなぁ。
トルコ4人がかりで奪いに来てたよ。
ホントはもっと長く出すのかと思ってたけど、
フェリペ監督の采配はさすがだと思う。

そして、ロナウドのゴール!
綺麗にゴール右隅に吸い込まれて行った。
欲を言えばリバウドに決めて貰いたかったのだけど、
ロナウドの満面の笑みを見たらそれも我慢できる。
さりげなく、惜しくも代表入り出来なかったロマーリオを、
立てていましたね。
あの辺の心遣いが嬉しかった。

最後に、
ブラジルのプレーを引き出してくれたトルコに感謝!
ついに!ついに!
韓国の快進撃をゲルマン魂が止めてくれました。
今日という日を待ちわびてたよ〜。

日韓友好を絡めた今回のワールドカップ。
冒頭のような事ばかり言ってたら、
友好どころじゃないですね(- -;)
大体、題名からして差別的?!
「口は悪いが、ホントはイイやつなんだろ」
って、寛容に接してやって下さい。

仕事が終わって、後半戦からの観戦だったんだけど。
ファールだけはするなよ、ファールだけは・・・
と思った矢先にバラックが、まんまと!!
でも、最後にいい仕事してくれました。

ちなみに我が家で韓国を応援してたのは、
サッカー歴12年の弟のみ。
「お隣の国なんだし、もっと温かい目でみようよ」
わかっとるわ!!そんなもん!


明日はいよいよブラジル対トルコ。
ポルトガル、スペイン、アルゼンチン、セネガル・・・
節操なく色々な国を応援しているように見える私だけど、
元々イタリアの次にブラジルが好きです。
と言うより、
この二カ国は順当に上がってくると思ってたんす!

でもねー、トルコは勝ち進む度に経験値積んで、
明らかに強くなってきてる。
緒戦のような調子だと負けるかもしれない。
大五郎ヘアにしてる場合じゃないよロナウド〜。

まぁ、ロナウジーニョが出ないおかげで、
スーパーファンタジスタ・デニウソンが
たっぷり見られると思うので。
デニウソンの華麗なドリブルに期待しよう!
そして、得点王はリバウドで決まり。

サッカー強化月間

2002年6月24日
我が家はWCが始まると、寝ても覚めてもサッカー。
今回は地上波オンリーなので、
98年よりは見れる試合が少ないのが幸い?!
ちくしょー、いいなぁスカパー。


今回のWCは日に日に欧州勢がことごとく散ってゆき、
ストレスが溜まってゆきました。
特に!!本命のイタリア敗退には、
やられましたね。
イタリアはカテナチオが意外に冴えなかった。
まぁ、R ・ バッジォの居ないアズーリは、
既にかつてのアズーリじゃないんだわ。

ポルトガルが韓国に負けたのもあり、
「韓国なんかイタリアにボコボコじゃ!」
と思っていただけに余計ショックはでかい・・・。
性懲りもなく「韓国め!スペインにボコボコ・・・」と思い直したら、
これも裏切られました。
ポルトガルの場合は明らかに、オリベイラ監督の采配ミスですね。
ルイ・コスタを入れずに二試合連続
ジョアン・ピントを投入した意味が分からん!!


審判の判定ミス・・・。そりゃ悔しいですよ。
だけど個人的なひがみは置いておいて、
文句ナシに強いですよ韓国。
ゴール前でのボール支持がうまくて、
相手のファールを誘いやすい。
焼き肉屋の店員も、
「ワタシもこんなに韓国の個人技うまい、思わなかたね」
と驚いてました。

それに、ほとんどの観客があれだけ
「外せ外せ・・・」と念じてりゃ相手チームはPK外しますわ。
一種の呪いですね。
あそこまで熱狂的だとちょっと怖いけど、
相手チームにはプレッシャーになるわな。
「66年をもう一度」などの韓国側の挑発に煽られ、
苛々してたら良いプレーは望めないですよ。
熱くなるのと苛々するのは紙一重。
とにかく、サポーターの影響力が凄かった。
ヒディング監督を迎えてみたり、
本気度が他国と違っていた。

日本はと言うと、
サポーターの応援が逆に自国代表へのプレッシャーになっている。
・・・・あくまで私見ですが。
日本が負けた日にバカ騒ぎする国民の姿を見て、
そう感じたんだな。
しかもベッカムヘアーで応援されてもねぇ。
日本戦を1試合以外リアルタイムで見れなかった私は、
正直イタリアの応援の方に熱が入ってました。
それでも日本が負けた速報聞いて、
仕事しながらどんよりしてましたよ。

日本人の外国チームへの寛大さは、
イタリア人には理解できないらしい。
やっぱ愛国心弱いのかなぁ。

そんな私も、
「ベッカム人気に便乗してソフトモヒカンにTRYしよう」
と、ちょっと思った。
いや、前々からしたかったもので・・・。

Wat’s up?

2002年6月23日
いや〜、ほんと久し振りっすわ。

実は、今まで使っていたパソコンが再起不能になりまして。
今日、親戚から古いパソコンを譲り受けたのだけど、
これがまた調子が良くて。
ADSLって、こんなにサクサク繋がるんか!
と初めて有り難味を感じています。
つーか、CDROMを外付けしないで済むだけで、
こんなに軽くなるんだなぁ・・・。


さて、更新しない間にまたひとつ年をとりましたな。めでたくないね〜。
それから、6月に入ったらサッカー漬けの毎日でしてね。
詳しくは、明日の日記に書くけど。


おひさ

2002年5月5日
ちょいと色々あって、更新できなかった〜。
めんどくさかっただけだろって思ったあなた、
冴えてますね。

んまぁ、フリーターにGWなど関係なく
いつもどおり過ごしてましたがな。
あった事と言えば、
誕生日の前祝で飲みに行って振舞われたフルーツワインを、
味わいもせず飲み干した事くらいかなぁ。
友達に貰ったレア物のプレイモービルは、
TVの上からこっちに睨みきかしてます。

あ、ちなみに誕生日は、ゴムの日です!
かずや、たくろー、やすべえ、リチャード、ごろう、たかのり・・・。

それは、置き去りにしてきた者たちの名前。
自分を呼ぶ声も耳には届かず、無情に去っていく私。

分かっているの、
悪いのは私だって。
だけど貴方達の存在を忘れてしまう瞬間があるの。

せめて新しい人と出会い、大切にされて欲しい・・・。


はい、これは置き忘れてきた傘の事ですね。
一体、何本カサ忘れてくれば気が済むんだよぉ。
帰りに雨が上がった時なんて、お約束ですね。

だから最近は、ビニール傘か折りたたみしか持たない事にしてます。                

髪髪きりきり

2002年4月21日
今日は、ゆみかのカットモデルしてきました。

採点されるらしくて、
みんな黙々と髪を切っており店内は静まり返ってました。
だけどどんなに静かな場所でも、私の天然拡声器はスイッチON。

ゆ「静かだね」
私「MISIA流れてるから、皆マッタリしちゃうんじゃないの?」
ゆ「そっかBGMのせいかぁ(違うと思う)!ここはやっぱ、弁蔵ごのみの・・・」
私「うん、ハードコアで!」

その時、周囲の人が一斉にこちらを見ました。
「つーか、お前のべしゃりがハードコアだよ!!」
皆の視線は、そう語っておりました。

ハードコアなしゃべりって、意味わかんね〜よ。

軽やかなウルフカットに仕上がったのだけど、
より一層幼くなったような気がします・・・。

今日はこれだけ

2002年4月18日
自分達の練習会3時間。
そのあと子供相手のレッスン・・・。

さすがに疲れたから、もう寝る。

口内革命

2002年4月17日
新しい親知らず発見。
1ミリほど顔を出しております。
申し訳なさそうに生えてくるし、
なんら必要性の感じられない親知らず。

更に厄介なのが、出てくる前から炎症を起こしやがる事。
リンパ腺辺りが腫れた時、
歯医者でレントゲン撮るまで原因が分からず
無駄に内科に通ったのよ〜。

これと、既に斜めに生えてる一本・・・抜いた方がいいのかなぁ。

現在、健康な日本の成人の歯は28本とされている。
か弱い日本人のアゴには、親知らずは邪魔なのれす。
ところが、32本の歯(きれいに並んだ状態で)を持つ者達がいたらしい。
それは、オーストラリアの原住民。

アゴ、逞しそう〜!!

港にて

2002年4月15日
今日は暑かったー。
こう蒸し暑いと、ちょっと気を抜くと道着にカビ生えます。
名前の刺繍が白っぽくなってる人は、
「アイツ、カビ生えたから漂白したんだナ」
と思って間違いないです(経験者多数)。
ちなみに、カビは漂白しても意味なかったです。


最近、バイト探しのため桜木町に行っている。
港も好きなんだよね。ビーチとはまた違う心地良さ。

しっかし、いつ来てもカップルばかり。
なぜか、すれ違う度に数えるクセが付いており、
駅を出た瞬間から「カップルカウンター」が始動している。
カシャッ・カシャカシャ・カシャ・・・。

交通量の調査員じゃないんだから・・・。

プレイモービル

2002年4月14日
ハマっちゃった・・・プレイモービルに。
キャラクター物とか、人形とか苦手だった弁蔵さんが。

プレイモービルとは、
海外ではレゴ並みに有名なドイツ産まれのフィギュア。
昔は日本でも広く売られていたようですが、
今はソ二プラなど一部の店でしか取り扱ってなく、
入手困難なシリーズも有るようで。

始めはスケボーやってるフィギュア(何でも良かった)
が欲しくて手を出したんだけど、
シュールな表情や怪しい小物が私の秘孔を突きました。あべし!!
子供の玩具に「ウツボ」が付いてきますかねぇ。
ウツボですよ、ウツボ!

ジオブラ社の基本精神は
「攻撃的シーン・ホラーシーンは盛り込まない」だそうですが、
『死刑執行人』なんて刺激的なモビも出てるのは一体・・・。

ところで今日の皐月賞、大荒れだった様子。
五百倍ってあんた(泣)。
最近、気になっていたCMソングがある。

三浦りさ子が出てくるCMの、
「コーヒーを入れたから、少し話そうよ♪」
というフレーズの歌。

なんて心地よい声なんだろう、と思った。

声の主が分かった。
実はこの歌手の歌声は、以前耳にした事があった。
もちろん、その時も彼女の声に惹かれたのだ。

好きな声は、いくつになっても変わらないのだろう。

ネットで検索かけたら、
歌手ご本人のホームページが出てきた。
彼女は声の持つ「癒し」の力に注目し、
海外でボイスヒーリングを学んできたという。

彼女を取巻く時間そのものが、ゆったりとしている。
あの声に癒される訳が、分かった気がした。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索